「鬼滅の刃」次の新作アニメは映画?テレビ? ジブリ級に成長したゆえの“悩み” ビジネス視点から考える(河村鳴紘) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「鬼滅の刃」次の新作アニメは映画?テレビ? ジブリ級に成長したゆえの“悩み” ビジネス視点から考える(河村鳴紘) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
『鬼滅の刃』(きめつのやいば、英: Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。略称は「鬼滅」。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。 大正時代を舞台に主人公が鬼 427キロバイト (68,851 語) - 2020年12月31日 (木) 09:44 |
放送するなら、TV放送を希望します。
アニメ「鬼滅の刃」の劇場版「無限列車編」の興収が
約325億円となり、史上最高額になりました。
同時にファンが気になるのは、「無限列車編」の続きが
テレビなのか、映画なのかでしょう。ビジネス視点で考えます。
以前から「無限列車編」の続編アニメについて、ファンの間で
議論になっていました。次の山場となる「遊郭」の戦いや、
最終決戦の「無限城」は、物語が長すぎて映画に合わない
というものです。また、修行の話などは映画にするには盛り上
がりに欠けるので、テレビで放送してほしい……という声は
非常に多く見かけました。
新作アニメをテレビ放送で展開する場合ですが、ビジネスの
視点で考えると、直接的に得られる収益が低いのは確かです。
テレビのメリットは、幅広い人にアプローチできることです。
しかし「鬼滅の刃」は既に知れ渡っています。DVDや
ブルーレイ・ディスクの販売、グッズの販売もありますが、
さすがに映画レベルの収益は望めないでしょう。
そこでカギになるのがネット配信という“錬金術”です。
アニプレックスはソニーグループの会社で、ソニーは
アニメ配信サービス「クランチロール」の買収を
発表しましたから、選択肢がいくつもあります。
ネット配信の契約は表になりづらいところですが、
驚くような契約があってもおかしくありません。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ハリウッドは
ネット配信に力を入れている流れもあります。
なおネット配信は別にテレビ限定のものではなく、
映画と配信の並行展開をして、両方の収益を
合わせて最大化する戦略もあるでしょう。
以下、ソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201230-00215163/