香港警察、鬼滅パクリか…「ゆるキャラの“ぶどう”」主張、炭治郎が「提子治郎」!? - スポニチアネックス Sponichi Annex 香港警察、鬼滅パクリか…「ゆるキャラの“ぶどう”」主張、炭治郎が「提子治郎」!? スポニチアネックス Sponichi Annex (出典:スポニチアネックス Sponichi Annex) |
以上の隠語から、犯罪者が警察に逮捕されることを「パクられる」と表現する。 三省堂の『大辞林第二版』によれば、動詞形である「ぱくる」が語源とされる。 「盗み」という意味での「パクリ」は、明治時代から使われている (当時より、女学生の万引き及び青年男性のパクリは問題となっていた)。 4キロバイト (588 語) - 2019年9月22日 (日) 00:01 |
パクリの意味を理解していない人が多いよね!
オマージュとかニュアンスが違う言い方とかあるのに・・・
どうしてもパクリって言うと印象が悪いよね・・・
盗んでる的な印象だもんね。
オマージュとかニュアンスが違う言い方とかあるのに・・・
どうしてもパクリって言うと印象が悪いよね・・・
盗んでる的な印象だもんね。
1 風吹けば名無し :2021/01/17(日) 18:54:05.57 ID:gM1EM9IPa.net
どんなことを言われたかあげると
・東方にも「鬼」がいて、こういうのは鬼滅のパクリだからやめたほうがいいと言われた(続きます)