『呪術廻戦』アニメ化で人気爆発!? 原作の魅力を大きく膨らませた、“死”をめぐる問いかけの強調(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 『呪術廻戦』アニメ化で人気爆発!? 原作の魅力を大きく膨らませた、“死”をめぐる問いかけの強調(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
『呪術廻戦』(じゅじゅつかいせん)は、芥見下々による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2018年14号から連載中。人間の負の感情から生まれる化け物・呪霊を呪術を使って祓う呪術師の闘いを描いた、ダークファンタジー・バトル漫画。 本作は、『ジャンプGIGA』2017 vol.1から2017 vol 205キロバイト (34,408 語) - 2021年3月30日 (火) 08:47 |
俺はワンピースやダイの大冒険とかの方が面白い!
■ビリビリ動画
呪術廻戦 5億再生(歴代2位) 平均評点9.8点(10点満点)
https://www.bilibili.com/anime/index/
■ビリビリ漫画
呪術廻戦 人気ランキング1位
https://manga.bilibili.com/ranking/ninnki
>>1
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
テレビ番組も日本の劣化猿真似
チーズを使ったB級グルメも日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似
こう言うと「日本だって欧米をパクってきただろ!」とわめき散らすアホが湧いてくるが、
日本は他国から学んだり教えてもらった歴史や経緯をちゃんと後世に伝えてきた。
「パクリ」とは、他人が発明したものを、無断で模造し「それは俺が発明した!」と、起源捏造すること。
「学ぶ」とは、教えてもらったことに感謝して、その人の名と偉業、そして教えてもらった歴史を正しく明記すること。
この違い。
>>1
中国は独自路線諦めて、
日本絵を使った、
日本式アニメや日本式漫画を作る事に
方針転換した。
今、中国では、官民揃って、
日本絵、日本美術を嗜んでいる。
・
>>3
ビリビリ動画は一応違うんじゃね?
まあ、まともに契約通り支払っているかは知らんし、
名前がどう見てもニコニコのパクリだけど。
>>6
ちゃんと払ってる
ただ、一昨年あたりから中国政府がアニメコンテンツ禁輸措置を取りそうという話が出てて、ずっとビクビクしてる
支那畜はNOjapanじゃないんだw
中国で呪術は身近なの?
>>5
レイレイが呪術で戦ってたじゃん
どうせパンダブーストやろ
昔からだ
>>7
中国人はみんなパンダ好きだよなw
キョンシー出せよキョンシー
韓国アニメなのにな
監督は韓国人
パンダ強いな
モウマンタイ
今週パンダ出てないぞ
ラスボスは習近平そっくりの熊に差し替えとけ
ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨガー!ネトウヨガー!ホルホルするなネトウヨォォォォオオ!
これからはチャイナに気を使うアニメ作るようなるんだろな
進撃とか完全にシャットアウトしてるし
買い切り型契約だろうから再生数なんか何の意味もない
>>18
どこ目線だったら何の意味もないなんて言えるのか不思議でしょうがない
>>23
中国目線で意味があるのか?
>>27
意味あるだろw
>>29
中国企業が儲けるという意味ではなw
>>30
動員が多ければ次も売れる
色々な目測のおかげで予算の確保も容易になる
数は正義で意味がないなんて指摘にこそマジで意味がない
というか数に意味がないという根拠がない
>>32
意味があるのは「日本側の利益」がある場合なw
>>37
だからこれも意味があるだろ
アホなんじゃないかマジで
>>39
日本側がどれだけの利益を得たんですかあ?
>>40
お前が数に意味がないことのソース持ってこいよw
>>18
数字を得た制作者は優遇され
業界関係者は流行りだと思ってキャラや作風を寄せた作品を作り
広告代理店や経営者はその作品に予算を付け、視聴者はそれらの作品に影響を受ける
中国が批判されると中国に好意的な要素を持つコンテンツを大人気に押し上げる影響工作の一環でしょう
何回も何回も同じスレ立てて楽しめる五毛
でも中国語版コミックスとかバカ売れするだろうし
映画の動員も期待できるだろう
中国人ってつよつよな女性キャラ好きだよね
中国人の何にそんな刺さるんだろなあれ
>>21
霊幻道士と通じるものがあるんじゃね?
ナルトだよなこれ
鬼滅の刃よりは中国人に受け入れられやすいかもな
映画も買い切り型契約だろうから動員数あってもほとんど意味はない
そもそも日本アニメ映画は中国では日本の1/3くらいの興収しかない
でも俺は中国企業目線じゃないからねw
アニメに日本映画やドラマ、ジャニーズに48と世界的人気のコンテンツだから真似したいんだろうな
*の一つ覚えで「中抜き中抜き」言ってるやつらは
中国市場の構造によってほとんど日本側が利益を得られていないことは
何にも言わないんですよねえw
買い取りだったとしても今の人気次第で
今後の映画とか2期とかの買取額変わってくるという想像さえできないアホがいるのか
>>35
どうなるんですか?
具体的な事例を教えてくださいよw
宗教なんて過去の遺物
共産主義こそ近代的で科学的な思想といってる中共にとっていいのかね
呪術は非共産主義的思想だと思うけど
億再生なんてのはザラにあるけど
どんだけの利益になってるか知ってる奴いるんですかあ?
MAPPAにお金が入って儲かればいいんだが
誰か僕の特級呪物をペロペロしておくれ
君の名は。の中国での興収は100憶
契約料3億ですよ?
97億は中国の配給会社の利益ですよねえ
今後は中国市場の需要を鑑みた作品づくりを行う必要があるんだな
日本国内から得られる収益と段違い
>>46
だからその段違いだという根拠は何なんだよw
再生数は収益じゃねえよw
>>46
具体的な数値出してよ
海外展開の場合代理店を挟むので制作会社の利益はさらに少ないですよねえ
最大の利益は銭金じゃなく文化侵略
マンガ・アニメのストーリーの中に通奏低音として流れる日本文化が世界中の子供たちの心の襞に刻み込まれる
>>48
これすげえわかるわ。
ふた昔前の海外で反応してた奴らと最近のやつらってあきらかに違う。
桁違いのチャイナマネーはいってるのは作画見ればわかる
内容はありきたりなバトル物でしかないと思うが
>>52
はあ?w
中国で再生数が伸びる未来を予測して桁違いのチャイナマネーが入って作ったんですかあ?
無職転生や進撃は中国で配信されてないけどお?
後全然売れてないGODも作画は良かったと思いますがあ?
ただし違法視聴の犯罪者
>>53
今頃になってもまだそんな認識なの
ビリビリ動画は日本のアニメ制作会社等と正式な契約取って中国国内でやってるよ
毎週二千万人視聴って眩暈がするなw
これ明らかに文化侵略だろw
さすがに共産党も嫌なんじゃね?w
よく分からんが中国で5億再生されたところで作者やアニメ制作会社に1円でも金入るの?
金になるのは原作が売れるとかBlu-rayが売れた時だけじゃないの?
呪術はポスト鬼滅どころか令和のアニメの代表みたいなもん
鬼滅みたいにすぐ消えずに、セーラームーンのように10年は約束されてる
鬼滅のみなさまはキレ散らかしてらっしゃいますか?
>>59
先手を撃たれて悔しいのう
法律違反5億回 流石だよ 支那さん
そもそもデータで見る海外の配信契約料や配信契約数は別に中国は突出してないんですよw
憶再生されようがそれに伴って収益が増大なんかしてねえんだよw
「憶再生された」を宣伝のブーストに使おうとする事例はあるが、
憶再生されたからその分利益があるなんて話は全然聞かねえよw
>>64
話を聞くとか聞かないとか以前の常識的な感覚とか想像力とかが致命的に足りないか、もしくは中国が憎くてしょうがないかのどっちかにしか見えんよお前のレスは
>>69
だから現実的なデータを示してみろよw
>>71
中国の映画輸入のシステムには、「分帳」型(利益配分方式)と「買断」型(版権買い切り方式)の2つの方法があり、分帳型は年間34本、買い切り型は30本程度(ただし2016年は47本)と枠が決まっている。
従来の買い切り型は、中国の映画会社が固定の価格で中国国内の配給権を買い取り、興行成績のいかんに関わらず売った側にリターンはない仕組み。
「『君の名は。』は、どちらの区分けになるかは詳しくは言えませんが、ヒットすればリターンは入ってくる形になっています」と菊地氏。
中国メディア「証券日報」によると、「作品によって分配比率の契約は異なるが、質の高い作品を配給するため、最近は買い切り型でも利益配分を行うケースが増え始めた」という。
『君の名は。』は、そうした特殊なケースだ。
>>81
結果、3憶です
>>86
そこから利益配分があったかどうかはお前に判断できるはずもないしその結果が3億でもそういう配分契約なんだろ
>>91
そう、だから「日本側は全然利益を得てない」ってことですよねえ?w
それを否定するデータとかあるんですかあ?
>>92
3億の利益を認めながら「全然利益が出ていない」と判断するのはもうお前が狂ってるだけ
>>93
100憶近く興収があって3億しか利益ねえんだろうがよw
3%じゃねえかよw
で、何億と再生されてそのうちの何%が日本側の利益になってんだよ?
言ってみ?
>>94
再生数による利益配分を否定したいならそのソースを持ってくるのはお前のほうだろ
>>96
再生数によって利益配分されているというソースはお前にはないようだなw
>>96
そいつ相手にしない方がいいよ、さっさとNG
自分はソースソースと言いながら、自分では何のソースも出せないゴミじゃん
まあ、春になるとこういうのは増えるんだけどね
まあジャップも中華ソシャゲで文化侵略されてるからね
>>65
ありますねw
>>65
それは中国でスマホアプリを出した場合売り上げの85%がプラットフォーム側にとられるから、
日本で豚どもから搾取したほうが開発は儲けられるからだよw
中国市場は政府の規制により非常に閉鎖的で競争も制限されてるため、制作や開発の利益はほとんどなくプラットフォーム側がほとんど利益をとる構造ですw
中国の価値観が日本に流入したのって千年前だろw
いまは逆流してんのさ。
最初のケモフレ作ってたヤオヨロズって会社の偉い人が
今の収益の柱は配信。それも海外配信が最大収益になっていて円盤の時代は終わった、みたいなこと言ってたな
ただ、この場合の海外ってのは欧米であり、中国からの配信収益は欧米ほどではないらしい
俺は、君の名は。の中国での興収は日本の1/3の100憶程度
「中国政府の規制により買い切り型契約に制限されるため」、契約料は3億
という事実を提示していますが?
え?ただの違法動画じゃないの?
>>75
中国に限らず、もう違法動画は公式に駆逐されつつあるぞ
だって違法サイトより充実した公式サイトが格安の月額でやってんだもの
無料でも低画質かつすぐ消えるような違法サイトより
月3~500円払って高画質で、作品数も多く、いつでも見られる公式のが良いに決まってる
進撃は禁書扱いなのにね
呪術廻戦のストーリーに中共の圧政とジェノサイド盛り込んだらどうなるか観てみたい
>>78
もし政府や体制、その上の為政者に対して戦う話になったらその時点で放送禁止だろうな
どうせ細かい点を気にして視聴出来なくなるんだろ
中国の呪術ってヤバそう
>>82
霊幻道士格好いいよね
幽幻道士辺りを自力でリメイクしろよ
中国なら勝手に映画試写会やりそう
つか映画作りそう
偽ウルトラマンのやつ思い出す
取り組んでいる、なんて記事は「今そうしてない」ってことですw
パンダはパンダじゃない
日本のアニメで中国企業が儲けたという話に何の意味あるのか言ってみろよww
白眼使うカカシ先生
コメント
コメントする