「ワンピース」世界で1番人気愛されているのは誰だ!? 「世界人気投票」ほか、連載1000回記念企画スタート - アニメ!アニメ!Anime Anime 「ワンピース」世界で1番人気愛されているのは誰だ!? 「世界人気投票」ほか、連載1000回記念企画スタート アニメ!アニメ!Anime Anime (出典:アニメ!アニメ!Anime Anime) |
ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト) 『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。 268キロバイト (33,606 語) - 2021年3月25日 (木) 09:51 |
尾田氏は計算のもとストーリーを進めてる訳なので文句を言う人は
単に読まなければ良いだけの話。
私からしたら、呪術廻戦よりもワンピースの方が面白い。
>>1
糖質移民乙
話が長えんだよ
昔、高校の頃にブックオフでワンピース10巻くらいまで見たけどそこまででお腹いっぱいになったなあ
あれ最後まで読破出来た人は色んな意味で尊敬する
勝手に引き伸ばしてくれるし売れっ子強権発動で口出しするなと言ってくれるし編集部的には理想の作家
ひとつのエピソードが長すぎるんだよな
チョッパー仲間になるあたりまでは丁度良かった
最近おもろかったんだけど又間延びしだしたな、さっさとマムカイドウやれやw
頂上戦争まで面白かったで
その後くだらんし話が長すぎる
ワンピもコナンもいいかげんにしろ
マガジンに載ってるスピンオフの方が面白いまである
たしか終盤に突入してるっつーか終了までのカウントダウンが始まってんでしょ
>>9
去年の4月に「全伏線、回収開始。」って言ってたし10年後くらいに終わるんじゃないかな?
ぶっちゃけキャラ多すぎてルフィゾロしかインフレ着いてこれてねえの笑えんサンジは既に情けないだけの雑魚キッドは武器くっつけてイキってるだけローは只の便利屋
よん皇を2りまとめて倒す流れになっていよいよストーリー畳みかけてきたなという感はある
作者も会社も十分儲けたやろ
誰が読んでんのこれ
当日小学生だとしてももう三十路だし
富野が好きらしいな
幕張の木多がワンピ始まったばかりの頃に飲みの席でマシリトにあの新連載の海賊のやつジャンプの柱になりそうですねと言ったら
マシリトがそんなわけねーじゃんと言ったらしい
木多がワンピみたいなのを認めるってかなり以外だなと思った
コナンってもう普通に元の年齢越してるよな?w
>>16
知ってる限り1990年あたりに連載開始
>>36
いや、その頃はヤイバだろ
>>16
ポケベル世代やぞ
おっさんや
1年経ってないんだぞ
米花町の殺人発生率やべぇ
パラレルワールドもカメラが映してんじゃねーかな米花町は
エピソード毎のバトル展開がダレるのはいつもの事
YouTubeでも5ちゃんねるでもそうだけど
3行でまとめろ
3分でまとめろ
なんだよ
ワンピースは30年だからな 既に最初から読んでる層は死人が出てる
アニメ声優なんて半分*でるからなw
一話でシャンクスがサメに噛まれた理由は説明されたの?
>>21 多分俺たちが生きてる時代ではカイドウさえ倒せない
その後にシャンクスだろうけど、多分作者が先に*
>>21
1話がダメ出しくらいまくったらしいのでインパクトのために後先考えず腕食わせたんだろ
しかし話を進めていくとシャンクスがすごい海賊であることがわかって
近海の主ごとに腕を食われるのはおかしいと指摘されるようになった
そこで尾田はシャンクスと白ひげとの会話で「新しい時代に賭けてきた」と言わせた
一応これが作中での後付の理由になっている
あとはシャンクスが能力者で海で力がでなかったという説もよくある
作者はあと5年程で終わらすと言ってたぞ
>>23 同じ台詞を5年前に言ってたのは知ってるかい?
>>23
頭イカれてんじゃねーのあいつ
編集部「ダメだ」
普通に面白い俺って異端?
ワンピはステマで引っ張ってたが今は新しい漫画書かなくてもジャンププラスでジョジョかガンツのパクリ連載するだけで売れると集英社も学習しただろうからな
ワンピを引っ張っても*にされるだけと漸く気づいたんだろう
俺も面白いと思って連載開始当初からずっと読み続けとるでw
おっさんになってもうアホみたいな少年ジャンプなんか読まなくなったがワンピだけは単行本を楽しみに買ってるわ
正直中だるみの時期もあったし絵がごちゃごちゃしてるとかセリフが説明臭いとか作者の表現力の低さとか、そういうアンチが主張するウザイ要素もよく分かる
けど他の少年漫画に比べたら内容もストーリーもよく作り込んである方だし、適度に笑いも入れてて現時点で漫画としての完成度はかなり高い方だと思ってる
そりゃ売れるはずだ
しかしまあ長過ぎる。生きてる間に最終回読みたい
まあハンターハンターやベルセルクよりは先に終わるやろ
久しぶりに最初から読んでるがやっぱ
面白い
内容はともかく描き続ければ売れるから終わりにさせて貰えないんじゃない?
新編→クソ長回想→敵倒すなりして解決→次の町へをずっと繰り返してワンパタピース
10年前くらいに今年で終わると言っていたバガボンドはどうなった?
チョンピース楽しい?w
1月か2月頃にジャンプ+で70巻くらいまで無料解放されてて一気に読んでたけど
フォクシー海賊団が原作だということを始めて知った
あすこの話はずっとアニオリなのかと思ってた
海賊行為がいっさい出てこないよな
ファンタジーすぎる
2月の無料期間に俺も挑戦したが一番面白いと言われてるアラバスタ編でどこが?って感じになって
我慢して読み進めたがハゲの雷神みたいのがボスの話を越えたあたりでもう無理ってなった
薄っぺらい話とお子さま向けの過去話とワチャワチャドーンするだけのバトルどんだけ繰り返すんだ
ワンピは好き嫌いが激しく分かれるみたいやな
しかしワンピ叩く奴らがドラゴンボールを手放しで大絶賛してるのも意味が分からん
戦闘シーンだけのワンパターン幼稚漫画じゃねえか
俺はどちらも好きだけど
ドラゴンボールは一応終わってるので
だらだらと続けてる漫画は*
ドラゴボはピッコロさんが御飯庇って*だりとかサタンが最後の最後で元気玉発動させたりとか
しぶいところでカタルシスを突いてくるがワンピにはそういうドラマがないからな
作者がスゲーでしょ?ドーンと思ってるらしい部分がことごとくしょうもないとかw
超のほうは、亀仙人も普通に戦ったりするんでしょ?
なんかパワーバランスがめちゃくちゃ
株主の承諾なしには終れないから人気なくなるまで終れない。
作者が描けなくなるほうが先なんじゃねえの?
少年漫画は少年の頃に読んでたかどうかで180°評価が変わるよ
ワンピが連載開始された頃はねみみんなら成人だったやつも多いだろう
実際ワイがガキの頃読んでなかったキンニクマンや北斗の拳は未だにどこが面白いのかさっぱりワカラン
鬼滅見ると女子供に人気な理由がわかる
キャラの感情描写が丁寧で共感しやすいんだよね
子供はキャラでストーリーを理解すると言われるのでキャラのエピソードに共感すれば説明はいらない
今のワンピースはそこが弱いのでモブのセリフで状況やストーリーを説明する漫画になってる
まるで歴史の教科書読まされるかんじだろう
それが読みにくい、長すぎるという感想を招く
なので作者は早く進めるためにバトルの経過を省いたり1ページに倍の吹き出しを詰め込む
その結果さらにダイジェスト感が増して感情移入し辛くなり、ページがごちゃごちゃしてく
悪い循環に入ってる
ドラゴボ超って公式スピンオフ作品みたいなもんかなと思ってるけど
昔と変わらずもっと強いボスをぽこじゃか出して戦闘シーンだけを延々と続けてる感じなん?
最近のアニメの主流が、「日本人がファンタジー世界」に行く(転生orバーチャルorタイムスリップ)だけど、
結構「日本人が」ってところが必須になってる気がする。
それ以外は古いってイメージが強い。
ある意味、気滅も呪術も時代に合ってる。
そういうのもあって、ワンピースやダイ大は古いかんじがしてしまうのかもしれない
去年か一昨年に頂上決戦越える戦い始まるとか見たけどもう終わったの?
ドランボの話されてもなぁ
子供目線でも後半明らかにだらだら引き伸ばしてたじゃん
超は知らんが原作はストーリー重視だったぞ
そこはジャンプ漫画だしな
後半もラスボス戦以外は結構あっさり終わる
どっちかと言えばラスボス戦に一点集中するために淡々とストーリーが進む感じ
ジョジョもそんな感じで今の漫画よりめっちゃテンポが早かった
新章のたびにキャラが歳取るのも新鮮
結果知ってるから驚かないけどリアタイの読者は悟空に孫までできるとは思わんかったろうな
ワンピースは実態はストーリー中心でバトルはオマケなのに世間ではバトル漫画言われるのが辛いとこ
原作は原作者が引き伸ばしたって言ってなかったか?
>>55
あんなにあっさりしてんのに…?
ずいぶんストイックなんだな
読者にはテンポ良ければどうでも良いが
>>57
作者が言ってることをなんで読者の感覚のせいにすんの?
>>59
鳥山はそんなこと言っていない
つまり>>55の自作だ
文字多すぎる
小学生かな
ドラゴンボールがストーリー重視に見えてる奴は頭大丈夫なのか
>>60
ドラゴンボールはキャラだよ
キャラがあってストーリーがあってバトル
ジャンプ漫画でその逆はない
ああ能力者ならしょうがないね
能力者だったら、サメに食われる前に溺死してるはずだ
並の能力者なら溺*るが並じゃない能力者なら気合いで立ち泳ぎくらいはできるとかそんなん
100kgのプレート背負っても泳げる的な
スイスイの実 能力者なのに泳げる
どや~?
ワンピースも所詮、矛盾だらけのジャンプ漫画の系譜やから許してやれよピピピピ
ネ実民は世代的にキン肉マンとかで鍛えられただろうに
キン肉マンや男塾や北斗の拳は読んでるときは面白いのだが詳細なストーリーが思い出せない
後から通して読んでも面白いのだが後付けストーリーなんだろうなーって強く感じる
ワンピースは連載で読んでるときは展開おっせーなって感じてあんまり面白くないんだが
通して読んでみると普通にストーリー進んでて伏線も巧みに思えて(個人の感想です)面白い
>>67
読み応え重視が好きな人には向いてる
ワンピースは毎週追ってる人はすげーと思う
総集編になるほど面白くなるのは事実だな
尾田は設定の天才だよな
ゾウ編の設定も面白かったな
残念なのはストーリーや設定が膨らみすぎて週刊少年漫画のペースではやり切れなくなってしまった
ストーリーやキャラ設定を描き尽くすのを諦められず、代わりにバトルを諦めるようになった
少年はそのバトルが読みたいので少年誌的ではなくなってしまったんだろう
いっそジャンプじゃなく単行本だけ出してはダメなんだろうか
最近のワンピの絵って主役の目玉が白い丸の中心に黒丸描いてるだけみたいで凄く不気味なんだがなんでデザインが変わってんの?
初期のワンピを良かったと言ってる連中もいるな
初期はいかにもそこらにありそうな量産型ジャンプ漫画だった
そいつらはああいうのしか受け付けなくなってるのかなって少し思う
エヴァとかフロムとかみたいな考察好きに刺さったんだろ
進撃はまだまだ浅いな
そこはいいだろ、ジャンプ読者は子供なんだから
>>76
>>74へのレス
アーロンあたりまでは間違いなく名作やった
子供の頃毎週買って読んでたからつまらないとは思わなかったな
ただ引き伸ばしはひどかったが
アーロンとか今じゃナミでもワンパンやろな
あいつら本来海で奇襲するべきなのに何故か陸で戦ってるからな
ワンピ読んでて一番良かったのは3の奴がエースの手錠外して助けたとこかな
そのあとエースが煽り耐性無さすぎで全部台無しになったけど
コメント
コメントする