「ガンダム」安彦良和の“全仕事”の永久保存版! 30時間超のインタビュー語り下ろし書籍発売 - アニメ!アニメ!Anime Anime 「ガンダム」安彦良和の“全仕事”の永久保存版! 30時間超のインタビュー語り下ろし書籍発売 アニメ!アニメ!Anime Anime (出典:アニメ!アニメ!Anime Anime) |
安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。埼玉県所沢市在住。 遠軽高校、弘前大学を経て、1970年虫プロ養成所に入りアニメーターとなる。虫プロ倒産後はフリーとな 47キロバイト (5,406 語) - 2021年1月19日 (火) 11:35 |
単なるチャンバラ漫画だったらこんなに受けてない!www
安彦
石井さんに聞かれたから洗いざらい語りましたよ(苦笑)。
徳間は『アリオン』より先に『(風の谷の)ナウシカ』をアニメ化したでしょう、あれを観た時、俺はすっかり圧倒されて、
「『アリオン』なんて “切った張った” しかないものな」と落ち込んだんだけど、
今流行っている『鬼滅の刃』って、その “切った張った” の話なんですよね?
何でそんなに受けてるんだろう?(一同笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bad00cee95beeed7eb077bd0383f47500777d31?page=2
ロボットプロレスおじさん
これほどの絵の天才が戦闘シーンだけは面白くないんだよな
>>3
話(ストーリー)も面白くない、原作がないと駄目な典型的な人
るろ剣、刀剣乱舞見て何が当たるか*でもわかるけど
一方ハゲは
ガンダムの富野さん「鬼滅」を語る「作り手の本気は伝わる」 富山で巨匠の創作たどる企画展
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadca278a349cf586e0befa3988a31ac55e08cea
>>5
尾田上も褒められてるじゃん
>>69
Gレコはワンピも参考にしたからね
だから海賊(メガファウナ)が色んな地域に出張する
>>74
なるほど
Gレコで参考にしてた頃なら頂上決戦終わって魚人島あたりなら分からなくもない
現状まで追いかけた上での発言かは怪しいけど
>>5
結局前から話してるのと変わらず序盤から先は読んだり見たりしてないんだな
まぁ無惨の最後はそりゃないだろってガッカリしそうだから見ない方がいいんだがw
一方富野
今までこんな言葉遣いをするのは恥ずかしかったんだけれども、
どうもアニメというものが“サブカルでない、主流のもの”に変わってきてるんだという理解を得ました。
それで事実、映画興行も皆さんが一番よく知ってる通りで、実写はアニメに敵いません。
恐らくこの2、3年のアニメ映画のヒット作がなかったら、
我々の世代では未だにアニメなんていうのは“映画と言うのも恥ずかしい”という気分はあったんだけれど、
もう実写が寄ってたかっても敵わない。そして今回、『鬼滅』でトドメを刺されてしまった(笑)。
これは単純に動員のことを言ってません。
そういう風に地域差も無く広がって理解されているとか、楽しんでもらえているっていう素材に、アニメはなってしまったという事です。
アニメシーンが力をつけたという言い方もあるんだけれど、そうじゃなくて、
一般社会がアニメ的なものに対する抵抗が全くなくなって、文化の一つの側面として無条件で受け入れている。
特に『鬼滅』なんかが典型的なのは、年寄りと言われている世代が間違いなくファンなんですよね。
そういうことを考えると、もうアニメだからっていう言い訳ができなくて、「本気になって作らないと、客に潰されるぞ」っていう世界になってきています。
今言ったセリフって自分でもビックリするんだけど、僕のような世代から見たときに、もうアニメだからという言い逃れができない。
「お前ら好きに作るな。本気で作っていかないと、本当に世間に*にされるよ」という媒体になってしまったんです。
https://news.livedoor.com/article/detail/19451880/
>>6
ガチの*やな(´・ω・`)
>>6
しかも他人の褌www(´・ω・`)
>>6
>「お前ら好きに作るな。本気で作っていかないと、本当に世間に*にされるよ」という媒体になってしまったんです。
最低これは共感
HuGっと!プリキュアで証明された
↑ああいうアニメを褒める奴らも何か違う
>>6
作品論に踏み込んでないやんハゲ
まだ的外れでも安彦の方がマシや
ビームサーベルとは何だったのかという富野への問い掛けやな
嫌儲公認だから
昔の漫画と今のと読み比べると文字量の多さにびっくりする
今のなんかもはや絵付きラノベじゃないかとすら思う
オレも剣劇だからるろうに剣心より面白いのかと思ったら
全然つまんなかったよ
アリオンはガンダムトヨタから発売されただろ
チャンバラ楽しいやん
こどおじ・おば現象が深刻化しただけだと思う
深みのある考察のしがいがあるとかそういうの一般人は求めてないのよ
業界人や重度のオタはそういうの有難がるから一般との感覚の乖離を起こす
1stガンダムもメチャクチャ時代劇の殺陣みたいな戦闘やってるのに忘れちゃったのか、この人…
>>15
それこは富野のだろ
安倍自民が7年居座るような国で流行るものなんて詰まらないに決まってんだろ
北朝鮮で人気の映画が面白いものだとでも思ってんのか
黒澤明もチャンバラだし
キルビルもチャンバラじゃね
人間はチャンバラが好きなんだよ
だからスターウォーズにはライトセーバーがあるし、ガンダムにもビームサーベルがあるだろ
誰だか知らないがこのおっさんガンダム知らないのか?
ごりおし
解りやすくていいだろ
もう宇宙世紀とかやめろ
良彦安一
ガンダムもドンパチじゃねーの
何でガンダムって宇宙空間でも頭の向き揃うの?逆さまでもいいのに
ガンダムだってロボットチャンバラやってるだろ
あしたのジョーのちばてつや、奈須きのこやシグルイ作者の山口も褒めてるのにな
逆張りはいまどき流行らない
時代に取り残された残滓のおっさん(おじいさんかなw)でしかない
アムロなんかキャメル艦隊の無名パイロット相手に盾の裏にビームサーベル隠したりしてメチャクチャチャンバラやってるんだけど…
こうおう事を言うようになったらもうおしまい
良彦安和や
ガンダムの良さのほうが分からんって人の方が多そう
押井仕草だよなぁ(笑)
わからないアピールってなんでするの?嫉妬?
じゃあチャンバラもののアリオンがもっと受けても良かったんじゃないの?
ってことだよね
切るか撃つかの違いじゃね
美形が刀持って戦うだけで腐は大喜びするんだよ
ガンダムなんて戦争ごっこやん
ならビームサーベルをビームサーベルや盾で弾くの辞めろよ
実際なんでここまでウケてるか誰もわかってないよ
ストーリーも設定も過去作品と類似
デザインも知ってるもののキメラ
万人受けって観点でも鬼滅は結構グロくてそうでも無いはずだったのに
>>39
病気と闘う物語だから
見る前…赤胴鈴の助みたいなもんかと思ってた
ガンダムはチャンバラと富野が昔言ってた
グフ戦とか子供大喜びだったろ
無惨との決戦はちょっとあれだったな
能力があってとっつきにくくて孤高を気取る人間がいたら
皆で寄って集ってリンチしてもいいんだみたいな話だったし
鬼が人類にとってどれほどの脅威なのかもいまいち分かりにくい
柱連中は個人的な理由から鬼を*事に疑問を抱かない点もどうなのか
>>42
人類がどうとかそこまで風呂敷広げてないのが良かったように思うわ
鬼殺隊もあくまでも私的な組織だし、参加してるメンバーも基本的に私怨が動機
ほんとに二部やらなくて良かったと思う
>>67
仇討ち物だよな
赤穂浪士とかの
>>67
いやそういう事じゃなくて
>>86
そこは無惨本人が鬼殺隊は異常者の集まりだと非難してるじゃん
他の連中は理不尽な目にあっても目先の小銭稼いで暮らしてるのに何故そうしないんだってな
>>88
そのレスを書いててちょっとおかしいかなとは思わなかった?
>>93
お前さんと世間で求めてるものが違うんだろ
理不尽に対して「駆逐してやる…一匹残らず!」って復讐誓った少年とテロも辞さない*集団の話も
人類対人類それぞれの正義って構図になったらイマイチ人気がパッとしなくなったしな
>>96
横だけど多分話がズレてるよ
disってんじゃなく俺のアリオンはあんまりヒットしなかったのによぉってユーモアだろ
アニメに限らずここ20年くらい新しいもんを作れなかったから一周回って古臭いもんが受けてるんだろ
ガンダムも宇宙チャンバラだぞ
オワコンと思われていたチャンバラを復権させただけでも鬼滅は凄いと思う
逆にロボットアニメは完全にオワコンと化した
良くも悪くもウケ狙いの富野よりは信用できるわ。
ナウシカはスゴイって言ってるだけでガンダムの方がスゴイとは一言も言ってないのになんてみんな怒ってんの?
ガンダムって言っても安彦はキャラデザだろ
ちょうど初代ガンダムくらい面白いよ鬼滅
ああそうだ
現実やリアル世界に近い空想設定チャンバラは好きで理解できるけど
洋の東西を問わず剣と「魔法」の世界が嫌いだったんだわ
その設定ならなんでもありじゃん
>>51
血気術とか魔法みたいなもんじゃね
主人公の鼻も
鬼滅はチャンバラが面白いというより台詞回しの
レスバが面白いんだよ
富野節みたいなもん
>>52
鬼側にジョナサンとかクルーゼくらいレスバ強い奴がいたらマジでガンダムみたいになってたかもな
>>59
無惨がレスバ強キャラだったら本人の人気は上がるかもしれないけど復讐者や鬼狩りを使命としてる鬼殺隊には通じないと思うぞ
目的が健康な身体になってお日様の下で暮らしたいなんでキラ・ヤマトだったら今後は人を*なければで許しちゃうかも知れないが
>>72
つーか、下手に出ればよかったんだろう。
人さえ食べなければ何とかなったと思う。
>>75
そりゃケンモメンに女叩きを止めろと言うのと同じで無理な相談だ
作家で大成できないわけだな
安彦さん絵の人だから…
魔法とか異界の住民とか出てくると萎えるのだよ
"単なる"だからじゃないの?
変に寄り道とか引き伸ばしとかせずにストーリーがシンプルだから
単なるチャンバラだからウケてるんだよ
世間は塩とかどうでもいいんだよ
感染病を鬼のモデルにした話は面白いな
こんな多方面からコケにされても何も言い返さない吾峠先生の株がどんどん上がっていくな
自惚れた発言をするわけでもなく謙虚な姿勢を貫いた先生の作品を叩いてマウント取ろうとしてるクリエイター連中は相対的にしょうもない小物に見えるぞ
伏線、伏線でややこしいことやってないからいつも時代劇チャンネル見てる母親も夜に再放送やってた鬼滅の刃楽しみにしてたよ
負け犬の遠吠え
ウケてる要素を分析して似たようなの作っても失敗するんだろうな
江川達也大先生は鬼滅に対してなんか言ってないの?
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 i.pinimg.com)
王立宇宙軍も刺さるものが皆無で理解不能っていってたね
まあこの人の才能はクラッシャージョウ一本見ればわかるよ
欠点とかつっこみどころ皆無、それが美点になってない。無味乾燥。工場長みたいな映画監督w
でも桃太郎侍の殺陣を漫画に落とし込めたら絶賛されると思うわ
お前の所のロボもチャンバラして悦に浸ってるじゃない。
同じことだよ。
ガンダムもロボプロレスチャンバラだし
程よいバトルにある程度ストーリー良かったらそれでいいんだよ
確かに、比べるならカムイ伝やサスケかもな
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
http://www.huscvy.shop/bqHh4036859.html
マスゴミがゴリ押ししてるからアホが乗っかってるだけ
安彦さんは本業が漫画家だから言いたい
事いっぱいあるんだろう
この程度のレベルでなんで売れるんだろう
って
>>89
ドラゴンボールは頭空っぽの人でも楽しめるようにワザと*向けに書いてるって言ってたな
人気が出る作品ってのは必ずしもレベルが高い必要はない
ただし、一般人の好みをきちんと分析できる知能が必要
鬼滅は新しい神話になってるよね
今の若い子が今後語り伝えていくだろう、未来への想い、家族愛、美徳を手本となる神話に
この人は絵描きとしては1流だけど、漫画家としては微妙な人だからなぁ
なんか、この人は薄っぺらで表面的な物を直感的に受け止めて自己解釈する傾向が強いから漫画家としても大成しないんだな。
何となく再認識しました。
そらマスコミが朝からニュース番組つかってステマ三昧だったからに決まってるやん
神道の皮を被ったウリスト教漫画だよね
切った張ったってヤクザ映画とかに使う言葉じゃん
コメント
コメントする