ダイドー『鬼滅の刃』コラボ缶が3週間で5000万本、若者の缶コーヒー離れも改善 - AdverTimes(アドタイ) ダイドー『鬼滅の刃』コラボ缶が3週間で5000万本、若者の缶コーヒー離れも改善 AdverTimes(アドタイ) (出典:AdverTimes(アドタイ)) |
ダイドー株式会社」として設立。1984年(昭和59年)に現在の社名に変更した。よく、ダイドードリンクに間違えられる現社名は会社に対する考え方を表している。「ダイドー」は前身の設立母体である大同薬品工業の“大同”をカタカナ表記し、その英文字表記は国際化時代の総合飲料メーカーにふさわしく「ダイ 38キロバイト (4,870 語) - 2020年11月26日 (木) 17:30 |
購入後に飲んでるのかは不明www
2020.11.26 掲載
ダイドードリンコが2020年10月5日に発売した、缶コーヒー「ダイドーブレンド」と『鬼滅の刃』のコラボ商品、通称「鬼滅缶」。主人公の竈門炭治郎や鬼殺隊の隊士などが描かれた全28種の「鬼滅缶」は、発売から約3週間で累計販売本数5000万本を突破。10月16日公開の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のヒットも後押しして、快進撃を続けている。
45周年を迎えた「ダイドーブレンドコーヒーオリジナル」。右が『鬼滅の刃』とのコラボ商品。
(出典 cdn.advertimes.com)
10月度の販売数量は前年同月比149%増
ダイドー全体の売上の8割を占めるのは自動販売機だ。コロナ禍で在宅勤務が広がり、オフィスや駅での利用が減少。2020年に入り前年比8~9%減で推移していた。コンビニでの売上も苦戦を強いられる中、「鬼滅缶」発売後の2020年10月度のコーヒー飲料の販売数量は、前年同月比149.5%の大幅増を記録した。
主力商品のRTD(容器入り)コーヒーは、主にオフィスでの休憩時間に気付け目的で飲むことを想定している。同社マーケティング部の土屋淳一氏(ブランド戦略グループアシスタントマネジャー)は「“ストレス社会”と言われて久しい中、“鬼滅缶”で癒されて楽しい気分になってほしいという思いを込めました。コロナ禍による閉塞感でストレスを感じた人が増えたことも、ヒットの追い風になったのかも」と話す。
『鬼滅の刃』を選んだ最大の理由は「ブランド価値との合致」
「鬼滅缶」は、主力商品の「ダイドーブレンドコーヒーオリジナル」の発売45周年の企画として立ち上がったものだ。缶コーヒーブランドの老舗であるダイドーは、昔から愛飲し続けている40~50代の購入者層の比率が高い。「獲得できていない20~30代へアプローチしながら、販路を拡大して売上を最大化する」という戦略のもと、約1年前の2019年秋ごろから立案し始めた。
45周年企画としてコンテンツコラボを実施することが決定したのち、コラボ先を選定するためにまず3つの選定基準「①認知率 ②購入意欲 ③ブランド価値との合致」を設定。社内でコラボ候補が複数挙げられる中、最も基準に合致したのが『鬼滅の刃』だった。
土屋氏は「当時は、アニメが最終回を迎え注目度が高まっていたが、①の認知率が今後どこまで広がるかは正直なところ未知数だった」と語る。それでも『鬼滅の刃』に懸けたのは、③のブランド価値との合致があったからだった。
「ダイドーブレンド」ブランドの価値とは、1975年の発売以来大切にしてきた「香料無添加」と「ブレンド」へのこだわりだ。ダイドーのコーヒーは香料を使用せず、素材由来のおいしさを引き出すことを追求。また、産地や焙煎の異なる豆をブレンドすることで、様々な個性の“おいしさ”を表現してきた。
「『ブレンドすることでおいしさを創造していく』というブランドの価値と、『鬼滅の刃』の『皆で鬼に立ち向かう姿勢』とがリンクしている。コンテンツを通じてきちんとブランド価値を伝えられることは、重要なポイントだった」と土屋氏。「鬼滅缶」のパッケージの「ひとりじゃない だから、立ち向かえる/まざりあって、超えてゆけ―」というコピーにも、その思いを込めた。
https://www.advertimes.com/20201126/article329636/
https://www.advertimes.com/20201126/article329636/2/
次ページ 「ファンの心をつかむ28種類のラインナップ」へ続く
(出典 cdn.advertimes.com)
>>1
乳飲料だしなあ
スタバでコヒー飲むような人には合っているが
>>1
缶が欲しいだけで中身はいらないから、捨てて洗って缶だけ保存だろ。
>>13
そして2、3年するとなんでこんなものを必死に…となってゴミに出す
>>15
意外と高値になるかもよ?
20年くらい前に売られたSMAPのジュースの缶は2000円になったわ
>>13
ガチ勢は開缶しないよ
価値が下がるから
それと全種コンプするまで買う(人によってはコンビニなんかに頼んで箱買いしてる)
>>50
昔のは中身が入ってると傷んで缶自体の保存に差し支えるから
底に穴をあけて抜いてた
開栓してゴミっぽい姿にしないというのが肝らしい
>>1
コラボ終わったらまた売れなくなるだけやん
>>1
実際飲んでるかどうか
>>1
>「『ブレンドすることでおいしさを創造していく』というブランドの価値と、『鬼滅の刃』の『皆で鬼に立ち向かう姿勢』とがリンクしている。
無理やりすぎて白湯吹いたわw
>>1
ダイドーのコーヒーって、美味いか?
ここまでコメント無し
缶が欲しいだけでぜんぜんコーヒー自体の訴求力が改善した訳じゃないよね
>>3
エヴァ缶コーヒー辺りからそんな感じだろ
>>3
まあきっかけづくりは大事やからな。
リピートするにも最初の1本がなきゃだし。
記念で買った人いるのかな
>>4
自分はサンタ全然興味ないけどセブンイレブンで一本買えばもう一本無料だから買ったな。それで売れたのもあるんじゃないの。
俺が買ったカナヲとスズメもカウントされてるな
ダイドーブレンドなんて20年ぶりぐらいに飲んだが、普通に美味かった
すっげ
岩柱なんか誰が買うんだよ。
メスキャラのパッケージのやつは何回か買ったな
甘ったるいのじゃなくて*も欲しかった
絶品は
美味かった
コーヒーの レベル 上がったの
こんなのウソ記事
投げ売りしてる 1本60円程度 在庫の山
FFのエリクサー いつの間にか飲んで捨てたなぁ
まぁこんなの物欲の賜物だもんな ガチャと一緒
>>12
無意識で飲んでるって、病院行った方が良いぞ?
それが努力というものだ
缶コーヒーってコーヒー風味の何かだからなぁ
やっぱり西海岸でのむいつもの奴がいい。
近所のスーパーでワゴンセールしてたな。 1本48円で。
どうせ中身捨てて缶だけ確保なんだろうな
コーヒー関係ないよね
水でも同じだったろ
反日俳優がCM出てるからね
俺65歳のおっさんだが71歳の兄がこの缶集めてるぞ
この間テレビ放送したの観てハマったとのこと
キャラクターの名前も全部憶えたみたい
時代が作られた瞬間に立ち会ってるのかも知れぬ
*無いやん
ダイドー、ポッカのコーヒーは基本的に買わないけど鬼滅は結構買ったなぁ
ビックリマンシールと同じ
今なら鬼滅の絵貼っとけばくさやとか片方無くなった靴下とかでもバカ売れ間違いなし
ポッカはデミタスの青缶が好きですデザイン込みで
このコラボ*にするの多いけど店頭で目に留まる足止まるだけでもデカいよなあ
ダイドーだから売れたんだろ、缶コーヒーの中で一番おいしいもの
これがサントリーだったら売れたかどうか分からんね、革ジャンでもつければ売れるかも
>>30
中身は関係ない
ソースは娘
>>30
いやそこはBOSSスマホ作らせろよ
そして付けろwww
チュン太郎がいるのに茶々丸がいないのは不公平だろ
ヌコ好きが大量買いするだろに
>>31
あったらそれだけ買う
鬼滅やめたら終わり
今の子ってコーヒー飲めるのか。大人だなぁ
>>34
牛乳で割ればいくらでも
ダイドー、ポッカのコーヒーは基本的に買わないけど鬼滅は結構買ったなぁ
一時期やたらオマケ付きの缶コーヒーあったけど最近全く見ないな
描き下ろしが1つもない
DyDo、21年1月期利益予想を上方修正 「鬼滅缶」がヒット
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0ce24c6faa60493199e8f4ea19fb85aa874b69
おめでとう!
過去に筋肉マンやこち亀のコラボ缶集めたことあるけど結局邪魔になって捨てたからもう買わない
すげえな。
自販機でも雀や天狗ばっかだからやめてたがさっき買ったら丹治老でた
寝ず子でるまでやったら雀や天狗何本買うことになるやら
この缶を横向きに咥えるのか?
空き缶が将来プレミア付きそう
この手の流行は一過性のものだからプレミアとかそういうのとは無縁
>>44
都市伝説勝手に作って流して仕舞えばプレミアなんて勝手に付いてくるよ?
例えば〇〇のキャラだけ色違いの缶がある、〇〇色は地方限定とか
エヴァでもカヲル君がどうとか確かあったはず
まぁ企業側が否定すれば終わるけど
鬼滅コラボの缶飲料って面白いくらい半額セール至る所でしてたがこことは違うとこかな
まぁプレミアとかになるようなブームではないのは確か
バカじゃねーのw
俺も集めてるのけど
こんな時期にそんなもん買いに出掛けてるんだな
映画もそうだけど
卑屈なやつの卑屈なコメントのオンパレード^^
スズメ可愛くて思わず買っちゃった
売れるかどうか事前にわからなかったとは思うが
どうせなら使う絵をもっと選べばよかったのに
というのが結構ある
個人的には絶品微糖のしのぶが美人かと
【鬼滅の刃の主演声優】花江夏樹さんの自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13258
写真が森本レオじゃねぇか
ダイドーブレンドコーヒーって昔に比べて苦みが無くなったなぁ、
今のはそこが物足りん。
まぁ、毎日飲んでるけど。
>>59
大人になったんじゃない?
子供の頃はMコーヒーが好きでよく飲んでたけど、今じゃ甘ったるくて飲めない
中身だけ捨てられるんだろ?
環境破壊だよ・・・・
経済が回るのは良いこった。
3週間で5000万本は凄すぎるだろ。
日本人の約半分が飲んでるんだから。こんなに売れた商品って他にあるんか?
王道(ストーリー)→大道→ダイドー
うん、無理がないな
ステイオンタブやめないと缶コーヒーはこれで終わりになるかもな
まあ大抵の人はいつか飽きて捨てるだろうけどそれがブームってもんだろう
これをきっかけにコーヒーを飲む習慣ができる奴もいるんじゃないかな
エヴァ缶コーヒー、大ヒット!
鬼滅缶コーヒー、大ヒット!
オタク相手の商売はラクでいいなあ
抽選で100名に当たる禰豆子の天然竹筒スピーカーは高値付きそうだな
水樹奈々のときはポテトチップスだったから食いきれなくて箱ごと捨てて逮捕されたのいたけど
缶コーヒーはいくらでも洗面所とかで流して捨てていけばいいからなあ、躊躇なく買いまくるんだろうな
チョコは中のオマケだけ取ってコンビニのゴミ箱に捨てられまくってるそうだよ
鬼滅でこれだけ売れるなら、君の名はやアナ雪でもコラボしてればよかったのに
>>74
Hookの缶飲料の缶は持ってるぞ
鄙びた酒屋で見かけたがその店は道路建設で消失
よもやよもやでワロタ
缶コーヒーの中では一番美味しいのに、売れなくて安売りしてる可哀そうコーヒーが
売れて良かったね。
しかも、コロナで自販機が危機的状況の時にね。
>>76
ダイドー缶は缶コーヒーの中じゃ安売りしない方だよ
安売りスーパーとかで値段見れば解るけど、ボスやワンダ等の安いのは49円くらいで売ってる
>>81
え?
スーパーってそんな安く売ってるの?
知らなかった。
うちの近所だとダイドーの自販機だけ100円
で他は130円からなんだよね。
ラピュタ缶とかも良い値段するのかな
ジョージアからまたガンダム缶出るそうだな
ちゅんすけの缶は誰需要なんだよw
缶コーヒーって泥水に砂糖ぶっ込んだようなもんだろ
うちでネスカフェいれたほうが健康的
中身飲まずに捨ててんだろ
ビックリマンと同じで
缶目当てで購入して、中身は捨てる奴いそう
ダイドーのコーヒーは不味いんだよね…
俗にビールメーカーの冠がついてる缶コーヒーならなぁ…
なんだキメハラ缶のことか…
28種類はエグい
売り上げ上がったってさ…
こういうのって特におまけとか付いてないんでしょ?今まで買ってたって人なら別だけど、買う方もパッケージが鬼滅仕様になったってだけでよく買うよね…バカじゃないのって思う。
売る方も売る方で、たまたま人気出た漫画に乗っかって売るなんて、プライドないのか?恥ずかしくないのか?
>>90
おまけはないけど、セブンイレブンで実質半額だった。
次男に失礼なんだよな、鬼滅
合法ドラッグに鬼滅描いたらドラッグ離れもなくなるかな
マイケル・ジャクソンはちょっとほしい
お茶なら買ってた
これどうすんの
飲みきった後取っておくの?
というか飲むの?
価値求めるならそのままだけど中身ヤバい事にならね?
コレクションするほど濃いファンでもないけど
子供と一緒だと、誰が出るかな~とか言って自販機で買ったりするよ
6歳だけどカフェオレだったらのませても平気かなあ?
タイアップとかは興味ないがダイドーの自販機といえばルーレット?
あれで当たったためしがない
誰かがでも良いから当たったところを生で見てみたい
コメント
コメントする