“キメハラ”へのカウンター?浮世絵風に描いた「鬼滅の刃読んだことない人あるある」に共感の声続々「私のことか?全部当てはまる」(オリコン) - Yahoo!ニュース “キメハラ”へのカウンター?浮世絵風に描いた「鬼滅の刃読んだことない人あるある」に共感の声続々「私のことか?全部当てはまる」(オリコン) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
『鬼滅の刃』(きめつのやいば、英: Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。略称は「鬼滅」。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。 大正時代を舞台に主人公が鬼 433キロバイト (69,746 語) - 2021年1月7日 (木) 11:16 |
見る見ないは本人の自由だからね!
1/4(月) 13:50
主人公は「すみじろう」?
TVアニメ『鬼滅の刃』キービジュアル (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2019年のTVアニメ放送で人気が加速し、2020年の劇場版公開でブームは頂点に! 『鬼滅の刃』は国民的アニメと呼んでも過言ではないほどのヒット作となりました。コンビニ、ドラッグストア、テレビにネットニュース……どこへ行って何を見ても、『鬼滅の刃』のキャラクターの姿がない日はないほどです。
【画像】勘違いもやむない、画像の数々(6枚)
とはいえ、すべての人が『鬼滅の刃』のアニメ・マンガを見ているというわけではありません。あちこちで見かけるキャラクターについて、本編を見ていないために誤解をしているケースがしばしば。話を聞いてみると、「確かに!」とうなずけるものでした。
●主人公は「すみじろう」だと思っていた
主人公の竈門炭治郎。もはやなんの迷いもなく「たんじろう」と呼んでいますが、「炭治郎」は決してありふれた名前とは言えません。「すみじろう」だと思っていた、という人も。すべて音読みにすれば「たんじろう」ですが、「炭」という字を見たら「たん」より「すみ」を思い浮かべてもおかしくはありません。
●ピンクの子はなんで猿ぐつわをされているの?
鬼になってしまい、一度は冨岡義勇に*れかけた禰豆子。ですが、「この鬼はなにか違う」と感じた義勇は彼女を生*ことにし、人を食わないよう口枷として竹筒をくわえさせます。竹筒をくわえている女の子というのは、確かに珍しい造形のキャラクターです。あまりに見慣れてしまいましたが、初めて見たときは、「あれっ」と思った人も多いはず。設定を知らない人が「なんで?」と感じるのには……「確かに!」。
●金髪の女の子がかわいい
かつて、地毛が黒だった我妻善逸は、雷に打たれて金髪になってしまったという設定です。桜餅の食べすぎで髪色がピンクと緑になってしまった甘露寺蜜璃など、特殊なケースを除けば、『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの髪色は基本、黒か銀髪、白髪など現実的なカラー。スーパーマーケットやコンビニなどで見かけるコラボグッズのなかで、善逸の金髪は目立つ存在かもしれません。
不安そうな顔、少し肩をすくめたように怯えながら剣を持つ姿。黙っていれば善逸は気弱そうな女の子に見えなくもありません……。善逸がかわいい女の子キャラだと思い込んだままアニメを見始めた人は、下野紘さんの「汚い高音」にショックを受けてしまう可能性が! 早めに誤解を解いてあげたほうが良さそうです。
●猪は敵?
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のPVで、嘴平伊之助を見た人のコメント。炭治郎、善逸と伊之助との出会いは、風貌も行動も「敵か?」と思えるものでした。上半身裸で、獣の皮をかぶった彼が、炭治郎と同じ隊に所属する剣士だと想像できるわけもありません。
また、コラボ画像で伊之助が被り物を*いるカットも見かけます。まるで女性のような彼の美しい素顔に「ものすごいネタバレを街中で食らってしまった気がする……」という声も。
マグミクス編集部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210104-00010001-magmix-ent
>>1
なにこの*みたいな記事
>>1
煉獄さん煉獄さん言われてて映画で*とは知らんかったww
何で猿ぐつわされてますの?
>>2
女は黙っていろ、喋るなということを暗示
>>2
欧米や日本でも、中国共産党の台頭を招いた最大の失敗の原因は
だまされやすい女性リベラルのおしゃべりというのが定説だから。
AVの方だけ観たやつ多数いる説
渚なつきのパロディAVのほうが おもしろい
>>4 >>6
渚「みつき」だから!
本人に謝れ(`・ω・´)
>>20
ごめ~ん バカッターは俺だったぁー でも みつきちゃん かわいいから見てくれwww
無限発射編はまだ見てない
あと 渚なつきちゃんの 憑依バカッターもおもろかったぁー
あれ猿ぐつわなのか
水筒だと思ってた
猿ぐつわの理由がいまいちわからん。
>>8
レクター博士のマスクみたいなもん
鬼なんだから竹筒くらい噛み砕けるよな
なんか特別なまじないでも施されてるやつなの?
>>9
手を縛られてるわけでもないみたいだから
噛みたくなったら自分で外せると思うし
>>9
遊郭編では噛み砕いてた
仲間にMAN WITH A MISSIONが居る
何?この上から目線…
やずこだと思っていた
産屋敷の子供たちがいろいろと人間離れしてて、途中まで、式神かなんかかと思ってたわ
幽霊出るわ、カラスはしゃべってるわで、あれ出てくんだもん 俺だけじゃないよな?
>>13
異常者の集まりだからなんでもあり
サンデーだろうと思って小学館の棚を探す
俺が疑問に思ったのは
・何故銃火器武装をしないのか
トドメは日輪刀にするにしても
あの風柱の弟の活躍具合から下弦以下の鬼にならかなり有効だと思うのだが?
・シュトロハイムみたいな紫外線照射装置を試してみないのか?
あれだけハッキリと太陽光が弱点なら疑似太陽光を試すのが自然、資金は潤沢そうだし
・外敵に対して鬼はどうしたのか?
特に日露戦争の時に鬼はどうしてたのか?
日本が負けたら無惨もマズイと思うけどな
それとなく助力したのかな?
>>15
太平洋戦争後まで続いてたらそのツッコミは成り立つ
見てない人おかしいみたいな煽りはやめろ
みんな暇人という訳じゃないんだからさ
正月なってはじめてみたけど普通に面白いとは思うよ
誤解するかもみたいな部分は評価に大した影響はなかろう
まあやっぱりと思うのは緻密に出来てるとはいえ予定調和的でだいたいありがちなとこ
でもそんなとこだろなとわかってて見ても面白いのは確か
見てません
だから何も語りません
だから、何も言わなくて結構です
禰豆子炭治郎は知ってるし
生地が雲取山までは知ってるけど見たいとは思わない
リモコン*じゃないのか?
えんちゅう(炎柱)だと思っていた
聞こえてきたことからいうなら
男なら負けるとわかってても戦わなきゃならんときがあるということ
「戦ってる」ようだから、多分いい映画ですw
主人公の名前が仙台の牛たん屋みたいだとは思った
95%の国民はこんなもの見ていないのだ
主流派のフリをするな*者
>>26
国民の5%が見てたら、ものすごいヒットコンテンツじゃね?
ねずこは飯はどうやって食うん。点滴か?
>>28
眠れば問題ないんだって(マジ)
>>28
だよなぁ
それにずっと竹くわえてたらヨダレもダラダラだし、ずっと同じ竹くわえてたら不衛生だよなぁ
>>28
何も食べません
で、なんでスミジロウは妹にsmプレイしてんの?
紅蓮華(くれないれんげ)
炎(ほのう)
だと思ってた
>>30
違うの!?
>>38
(ぐれんげ )と(ほむら)だよ
ヤホーで調べた
>>47
マジか
ウチのカミさんと子供は映画も2回観に行ってるんだが…
>>30
× ほのう
〇 ほのお
「気密の八重歯」それは知らないなぁ。
今年二番目の読んで後悔した同でもいいスレだった
炭治郎jは、禰豆子を人間に戻したいとは言ってるけど、
鬼殺隊に入りたいとは言ってないのになぜ強制入隊?
一番は
電通は絡んでない
ぐれんか ←見ててもわからん
そもそもごく最近まで作者の名前が読めなかったから覚えられなかった
吾妻峠晴彦(あがつまとうげはれひこ)とか思ってた
呼から名前とは
猪の中身は別にたいしたネタバレじゃないし
鬼は竹筒を噛み砕けない程非力なの?
それとも特別製の竹筒なの?
竹が大好物じゃないのか
じいちゃんが孫を喜ばそうと煉獄さんの絵を印刷した年賀状くれた
どうも彼が主人公だと思ってるっぽい
スミジロウ違うのか!
炭谷銀仁朗を縮めたら同じやなと思ってたのに
うちの愛犬もおもちゃくわえてねずこみたい♪
見てないなら興味無いんだろ
そういう人達にいちいち発言を求める方がどうかしてる
「秘密の焼き場」というのを思いついた。
>>49
わしは「キツメの入れ歯」じゃ
紅蓮華→くれないれんげ
で歌ってる人の名前だと思ってた
確かに誰が敵なのかよくわからんかったわw
ピンクの子つうたら普通は甘露寺だろ
猪は鬼な
あんなに竹輪好きの人って珍しい
天狗の人は
最終選抜試験に十何人も送って
皆やられてるけど、あの首の硬い
鬼とグルなの?
>>55
水柱の人間は、歴代嫌われてるから誰も大塚芳忠に異形の鬼の存在を教えなかっただけだよ
勉強になったね
>>55
おかしいなあ?なんでみんな*じゃうんだろ?って思ってる
>>55
原因は厄除けとして渡してる狐の面
その面が鬼にとっては憎い男の弟子である目印となっており
面を持ってる者を探しては必ず*てる
そのことを彼は知らない
ギョロ目が主役だと思ってる人は絶対に多い
鬼だけなんで音読みなの?
知らないとはいえ善逸女の子にみえるか?
>>61
まだ伊之助の方が
まさに先月のグラブルで猪が敵じゃないの知ったわw
アニメ見て山の認定試験一緒に合格した蝶蝶の娘が
再会時すごく偉くなってるのが違和感あった。
しばらくして別人だと気付いた
初めて映画の予告見た時は炎柱が敵に見えたわ
産屋敷は早死にするのに、絶倫で子沢山ってムリありすぎるだろ。
奥さん数人抱えてるなら、数うちゃ当たるってことで、まだ理解できるけど・・
>>70
あれ五つ子だから、御屋形様は一発で仕込んだんやで?(マジ)
>>71
4つ子じゃね?5人いた?
>>72
息子一人に女4人の五つ子
>>73
ああそうか
2人*で息子ともう2人いたか
>>71
歴代の産屋敷当主は色々と勘がいいらしいから
名前的に煉獄がラスボスだと思ってた
アニメで見たら見た目も性格も声も斉木の灰呂まんまの熱血キャラだった
まぁでも、炭治郎のご先祖様は
「炭吉(すみよし)」さんだもんな
どっかの代で「すみ」を「たん」って変えたってことだよな
炎←ほのお
コレだろ?
水の呼吸でござるー!水の呼吸でござるー!
なんやこれ
鬼滅のトリセツか?
髪の毛がピンクではち切れそうな
娘は、あれで鬼を誘惑するのかな、
はさんだり、しばいたり
>>80
全部筋肉だから、心臓への手刀攻撃を筋肉で護るためやで
そもそも作者の名前が読めない
実在のレア苗字を引っぱってきたせいで、えらく迷惑かけてるらしい
汚い高音ってひどい言われようだなw
上弦の鬼は柱3人分だからめちゃ強い
知ってるよ!
ねずこの猿轡は本当にただのポルノ目的で付けてるだけだよね
すみじろう
竹筒ギャグ
小人化
口に何か挟んでる女は
見たことあるな
炭次郎で次男だと思ってた
あるあるなら鬼滅は見てないけど鬼詰は見た
鬼滅見ている人あるある
常に上から目線で見てない人を*にしたり見る事を強要する
煉獄は敵のボス的存在やと思ってた
コメント
服装は男だし、顔立ちも中性的だが女と間違えるほどはじゃない
コメントする