「聖闘士星矢」キミは昔、小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか!? アニメシリーズを徹底紹介する書籍発売 - アニメ!アニメ!Anime Anime 「聖闘士星矢」キミは昔、小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか!? アニメシリーズを徹底紹介する書籍発売 アニメ!アニメ!Anime Anime (出典:アニメ!アニメ!Anime Anime) |
闘士聖闘士(セイント)。その拳は空を裂き、蹴りは大地を割るという。彼らは神話の時代より女神アテナに仕え、武器を嫌うアテナのために素手で敵と戦い、天空に輝く88の星座を守護としてそれを模した聖衣(クロス)と呼ばれる防具を纏う。そして現代、6年もの厳しい修行を経てアテナの聖闘士となった少年星矢 62キロバイト (8,115 語) - 2020年10月28日 (水) 13:57 |
柱→黄金聖闘士って言われても、黄金聖闘士って何?ってなると思うよwww
小黒唯@ogro_yui 10月20日
そっか
鬼滅の刃は聖闘士星矢なのか
柱は黄金聖闘士
上弦と下弦の戦力差もカッチリ
銅聖闘士の炭治郎たちは拮抗した戦力差で予想外な成長をして崩す担当
数が決まった敵のいる城を戦いながら進むのも聖闘士星矢だわ
藤井三打@nikuzousuiレベル1:
鬼滅の刃 無限列車編、アレやっぱ、聖闘士星矢のポセイドン神殿にアイオリアがついてきたIF感あるよな……海闘士でもっとも面倒な敵だった、リュムナデスのカーサみたいなの出てくるし……。
みさき座長@@Rahotsu710月21日
ねえ 聖闘士星矢って漫画さ、、これww
鬼滅の刃のパクリだよねwww
岩を割らないと最終戦別でカシオスと戦えないとかww
自己の体内にあるコスモを爆発させて超人的パワーを生み出すって これwww全集中の呼吸じゃんww
鬼滅のブームに乗ろうと丸パクリ。恥ずかしくないんですかねww
https://i.imgur.com/joH753W.jpg
https://i.imgur.com
CrystelEngine@crysteltools10月18日
鬼滅の刃を読んだ事ない人に面白さを説明した。
アラフォー「鬼滅の刃ってどんな面白さなの?」
私「聖闘士星矢が黄金聖闘士編で漫画が終わった感じ」
アラフォー「すげーー!」
ひろあき(大介と書いてひろあき10月19日
鬼滅の刃ハマれなかったなー
なんか色々なものをくっつけて焼き直した感が拭えなかったわ。。。
ワンピース、幽白、ハンター、ドラゴンボール、聖闘士星矢、などなどはオリジナリティが強いのかも。
スラムダンクはあらゆるスポ根+バスケ漫画ではディアボーイズと並ぶ描写だったかな。
@kyulikyuli_0210月21日
鬼滅は聖闘士星矢っていうツイート見て確かにってなる。
いつの時代になってもヒットする要素は大して変わらないんだね。
村田さんがシルバー聖闘士のやろうな
坂口団子@futami_t10月19日
ワンピと似たような匂いがして見てないという、嗅覚どうかしてるな…という食わず嫌いを見かけたが、鬼滅はどっちかっていうと聖闘士星矢とか男塾とかからの超超超王道系譜じゃないかね
みんな倒れていきながら次へ行くって構造
>>5
今日の初笑いだよ
今の漫画なんて何かしらのパクリ
聖闘士星矢って最初フェニックスが敵みたいのだったのは何だったの?
親方が城戸沙織やな
聖闘士星矢なんか知らねえよ
それなら鬼滅も内輪揉めの話をやってほしかったなあ
聖闘士星矢って元ネタはギリシャ神話だから(シャカなど一部仏教は混じるが)
まぁ厳しい言い方をすればゆとり世代に新しいものを生む力は無いということなんだよね
時空を超えてパクれる能力者か
80年代くらいからのジャンプ漫画の集大成と考えれば
子供から親世代にまで受けるのは当然と言える
まぁこれは納得だよな
柱は黄金聖闘士
村田はシルバー聖闘士
タン次郎達は青銅聖闘士
親方様は城戸沙織
>>16
黄金聖闘士が内輪もめで減ってたのが子供心に非常にアレだと思ってたから
頼りになって何時*かもわからない黄金聖闘士がメインとかそりゃヒットしますわ
鬼滅って長寿作品になれるの?
風魔の小次郎の方が面白かったよな
聖剣戦争篇が熱すぎるしさ
いや銀牙伝説だろ
じゃあ続編はハーデス編、
鬼殺隊の柱が二手に分かれて*合いだな。
>>20
引き伸ばしてたら最終決戦で無惨は逃げて*だ柱が上弦になってたわ
星矢って今でもフィギュアが出てるけど誰が買ってるの
>>21
当時お小遣い貰えなかった層でしょ
>>21
貴腐人
あとは特別な思い出が聖闘士星矢にある奴だろうな
キン肉マン並みの思い入れがあんだろ
作者が好きだったって認めてるだろ
やはりパクリだったか
直撃世代だけど星矢は今読むとすごくつまらなく感じる
キン肉マンは面白く読めるんだけど
チャンピオンってすげーーーー
聖闘士星矢というか車田正美に影響受けたのが鳥山明、荒木飛呂彦、冨樫 義博、尾田栄一郎などだからな
やはり漫画文化の黄金世代で最も良い漫画を最も良い年齢のときに読んできたユーザーは今の40代50代なんだろうな
一生かかっても超えられない有能世代なんだね
10年前のブリーチの時点でもう星矢や幽白の焼き直しだし
ヒットパターンてのはもう出尽くしてるわけですな
後はそれを今風のガワにして初めてこういうの読む人らに売り出すお仕事
聖闘士星矢とか言われても知らんがな
もっと新しいアニメで例えろや
女性の作者なんていなくて大場つぐみみたいな感じでタッグ組んで考えられてると思うんよ……(´・ω・`)
すべてはリンかけからはじまっている
フェニックス一輝 なつい
魔鈴さんが姉さんじゃなかったってのは何がしたかったのか分からん
最終回前だから慌てて疑惑に決着つけようとしたのか
DEMPA!!@merumeru170111時間
自分はキャプ翼や北斗にはそれなりにハマったものの本当のジャンプ黄金世代よりは少し上なので、ジャンプ漫画の作法は聖闘士星矢が思考の基本なんだよな。
その頭で考えるに、鬼滅は星矢の影響結構大きいと思う。呼吸の元ネタは波紋だけど、技の表現は聖闘士だよねとか、柱は黄金聖闘士だねとか
おっさんがしょーもないことでキャッキャしてんだな
Ацуси⊿@ato6japanogi18時間
鬼滅の刃、ずっと聖闘士星矢に似てるなって思ってたけど、誰ともこの気持ちを共有できんくてもどかしかった。
でも5chとかで結構そういう書き込みあって初めて同志を得た思い。
ジャンプのレガシー的構成だからな
同じことやったからと言って売れる訳じゃないが
sem_master@semlabo10月20日
鬼滅の刃、聖闘士星矢に似てますね
星矢はあんなにウザいこと言わん
村田は聖矢の雑兵かジャブたちのポジだろ…錆兎のおかげで本来受かるような実力じゃないのに受かった
星矢はアツくなれるけど
これが柱vs上弦 激闘編になっても継続しそうにねえ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
努力・友情・勝利だっけ(順番違うかも)
でもその上に来るのが血統だよね
ジャンプやぞ
段ボールで聖衣作ったな~
まあ少年に受ける要素は普遍だな
クロスを背負ってるのと完全に一致
ひかり@hikari0502レベル1:
「箱を背負っている」という設定で、鬼滅の刃よりも聖闘士星矢を思い出してしまった……
在宅の神 さめ@kinyasamejimaxx10月20日
今の子ども達にとっての鬼滅って、おれたちにとっての聖闘士星矢みたいな作品になるんだろうなー
バアルのようなもの@LiketheBAAL10月20日
今40代の人間が他の世代からすると異常に星座に詳しいのは聖闘士星矢のおかげだし、鬼滅の刃見てる子供もそのうち意外なことに長けるんじゃないかな
まず少年漫画に戦った相手が仲間になるというメソッドがあり
それを進化させたのが星矢の黄金聖闘士
主人公が努力によって強くなるのと対称に
最初から圧倒的な強さでそれが仲間になる快感
コツコツ型と強くてニューゲーム型両方が楽しめるため快感が二倍になる
黄金聖闘士のポジションが柱ってだけで他は別に…
あいつら敵より強いくせに基本味方としか戦わないじゃん
LCならわかる
柱が黄金聖闘士なのは納得できる
問題は誰が蟹座なのかだ
鱗滝=マリンなら炭治郎に素顔見せられないね
ネビュラチェーン使うやついるか?
あの蛇の人なら出来るか
完全に一致
http://www.ne.jp/asahi/sinkirou/akatuki/toy/photo/appen_sihukuseiya[10].jpg
>>60
オホホ~w
>>60
これは炭治郎だわw
やっぱ車田は先駆者だわ
ある意味鳥山なんかよりずっと偉大だわ
>>61
リングにかけろとか最初は普通のボクシング漫画だったのに
超人バトルみたいになっていったけど車田が元祖なのか
>>97
技名叫ぶ表現はリンかけが最初なのかな
聖闘士星矢+ジョジョ+彼岸島=鬼滅の刃
BLEACHも愛用の車田メソッドをよろしく
んな事言ったら全部聖闘士星矢だろ
星矢無印よりロスキャンの方が近い
みさき座長って奴みたいに鬼滅信者になりすましてる奴が一番キショい
鬼滅は本筋の物語が完結してしまった事は良くも悪くもだよな
どうしても今後も新たにストーリーが描かれていくワンピースのほうが楽しめてしまう
>>68
せっかくニワカファンが大量についたのに新作がもう出ないってのはビジネスとしてはキツいよな
新作出せば売れることは120%わかってるんだから
>>81
アニメ2期、映画もあと2,3本いけるし問題ない
>>84
まんさんが好みそうな絵描く漫画家もスピンオフ用に確保してるし人気あるうちは柱の話で集英社も稼げるしなあ
>>81
過去編*ほどやれるやん
イタコビジネスでウハウハや
>>68
引き延ばしって悪く言われがちだけど、
若年層やニワカ向けとしては逆にいいことなのかもな
思い返すと俺も子どもの頃はドラゴンボールはずっと終わらないものだと思ってた
鬼滅の連載が終わったのは今の子どもにとってはかわいそう
さらに聖闘士星矢は黄金聖闘士にイケメンを揃えることで女子人気を集めるというメソッドも開発してるからな
おじさんって理解できないものを無理矢理理解できるものに当てはめようとするよね
天狗の面も聖闘士星矢感あるな
シャイナさんかよ
BLEACHが星矢の影響受けまくりで
鬼滅はBLEACHの影響だぞ
ケンモメンのメイン世代にマッチして話が盛り上がるな
アラフォーとかアラフィフってこういうねちねちとした発言するんだなぁーーという見本
鰤の影響受けまくってるってのは
もう語られてるからな
そりゃ間接的にそういう事になる
キャラをマンコ向けにリメイクするのがこの漫画の要だからストーリーは関係ない
>>77
聖闘士星矢の方が露骨に腐向けだろ
車田正美の方はお姉ちゃんと弟の場合が多いが、女のきょうだいを守るとか、の為に戦う、とか
そこらへんを軽く思い出した
車田作品は女のきょうだい持ちの主人公とか登場人物とかが多くて、ただいるということではなくて
性格や戦う理由に影響を与えている印象
この点が良いなつかしさを感じた
むしろ味方側の組織構成とか敵との関係とか各種お約束とかは、しっくりくるものを
模索していくとこれまでの何かに似てしまうという部分もある
俺は悪もんのボスがどうもスムーズクリミナルのPVのマイケルジャクソンに見えて
しまう。そういう違和感、既視感はところどころに感じてしまうが、それをパクリ、
ツギハギと言うかは別の話だろう
聖闘士星矢とジョジョ一部のオマージュやね
能力バトルではなく雰囲気必殺技だし
実は編集88人の力を結集して作られて欲しい
週刊で黄金聖衣の描写はすごすぎた、チャンピオンの奴の黄金聖衣は手抜きすぎ
お館様は鬼殺隊を子供たちと呼ぶけど、城戸のじいさんから見たら全員ガチの子供なんだよなあ…今よく考えるとぶっ飛んだ設定だったな
星矢とジョジョ1、2部を足して割ったようなもの
とりあえず新しさが全くないからな
何回も生き帰る系か
じじい向けじゃねぇんだから黙ってろよ
妹の入った籠を背負って歩く姿はクロスを背負って歩く姿と一緒
うどんでバトルとか毎週交互に棒立ちアッパーとか
護庭十三隊かもしれねえだろ
柱は黄金聖闘士より遥かに弱いだろ上限とタイマンだとほぼ力負けするんだぞ
コメント
そもそも敵側であれ味方側であれ戦闘向けの組織に戦闘力の高い幹部集団や戦士集団がいるとか珍しくもないだろ
ドラゴンボールのギニュー特戦隊もそうだし(しかもモロに戦隊ヒーローの影響を受けてる)
スレに出てないのだけでも、キン肉マンの悪魔6騎士、忍空の干支忍、るろうに剣心の十本刀、ワンピースのオフィサーエージェント、NARUTOの暁、ブラッククローバーの魔法騎士団団長と色々いるし
いつもコメントありがとうございます!
コメントしてる人がほとんど鬼滅の刃の内容を知らなかったって事なのかも。。。
あまり内容知らなくてもコメントは自由だからなぁ。。。
コメントする